この記事では、当ブログのアクセス数やWEB指標の推移について、実績を公開していきたいと思います。
2022年1月に新規ドメイン取得・ブログ開設し、2022年7月末から本格的に記事公開を始めています。
ブログを初めたばかり・これから始めるか悩んでいる方に、ぜひ参考にしていただければと思います!
2022年9月実績
2022年9月の実績をまとめました。
月末時点で、計31記事(うち今月投稿6本)公開となっています。実質2ヶ月目の実績となります。
なお当月内に公開した記事は以下です。
総括
前月PV・セッションに自分たちのアクセスが多く含まれいていたため、9月実績を地力と捉えるべきと見ています。
2022年9月は500セッション、1,500PVの結果となりましたが、実質2ヶ月目の実績としては概ね良いスタートを切れていると思います。
引き続き、以下の3点を最優先に活動を進めていく必要があります。
- Twitter運用によって流入数を拡大していく
- コンスタントに記事本数を増やす
- 中期的な検索流入を見込みSEO記事を作成していく
チャネル別の実績
こちらのグラフは、チャネル別のセッション数推移です。
先月に引き続きTwitter(Social)からの流入がメインです。検索など他のチャネル流入が拡大・安定するまではやはり有効な流入経路となります。
・リファラ(Referrer)
ほとんどNewsPicksからの流入です。特定日のみ流入しており、おそらく記事を投稿したタイミングでたまたまヒットしたものと思われます。
安定した流入獲得は見込めませんが、時間的に余裕があれば定期的に投稿するのも1つの手段として有効なようです。
・オーガニック(Organic)
日当たり数セッションほど、安定して流入するようにはなってきました。
とはいえ、まだ数記事しか20位圏内程度にランクインできていないので、まだまだこれからといった状況です。
・ダイレクト(Direct)
こちらは現状ではほとんどが自分たちのアクセスと想定できるため、分析は不要とします。
・ソーシャル(Social)
こちらはTwitterからの流入数です。引き続き、最も流入獲得できているチャネルです。先月からの状況を見ても、ブロガーにとって、SEO記事の検索流入が安定するまでの間はもはや必須の対策チャネルかと思います。
詳細な計測データを見てみると、プロフィール内のリンクと、固定ツイート内のリンクの2箇所からの流入が大半を占めています。Twitterの特性上、通常の投稿はすぐ流れてしまうため、固定化できるこの2箇所に遷移させたいページへのリンクを貼るのが効果的かと思います。
CVを狙った記事が作成できたら、このあたりも試行錯誤する余地がありそうです。
Google Search Console
先月と比較し、クリック数は57→43と減少している一方、表示回数は1,606→3,489と増加しています。
この結果から、まだクリック増には寄与していないものの、記事数の増加や、比較的検索数の多い対策キーワードにて順位が上昇したことで、検索結果に表示される回数が増えていると言えます。
ドメインランク
引き続きドメインランクは1とまだまだ評価が低い状態です。
ただし、被リンクや流入キーワードなどの数は増加推移しています。
2022年8月実績
2022年8月の実績をまとめました。
月末時点で、計25記事(うち今月投稿19本)を公開している状態です。
本格始動してから、実質初月の実績となります。
総括
初月は900セッション、3,600PVと、初動としては非常に好調な出だしとなりました。
結論として、小規模ブログで運営初期にアクセスを獲得するための最も効果的な手段は、SNSによる拡散です。
詳細は後述していますが、Twitterを運用することで、合計2,000程度のフォロワー数にもかかわらず、Twitterからの流入が大半を占めている状況です。
SNSについては特に変わった運用はしておらず、僕ら運営者2名がそれぞれTwitterの個人アカウントにて毎日数ツイートしているだけですが、着実にフォロワー数・拡散力も伸びており、流入チャネルの1つとして有効です。
オーガニック検索(SEO)からの流入は、徐々に増えているものの、やはりドメイン評価が低い初動の段階で競合サイトに勝つことは困難です。
2022年8月末時点ではSEO記事を計20本程度作成し、いくつかのキーワードでは検索結果に表示されるようになっていますが、まだまだこれからといった状況です。
とはいえ、競合性の低いキーワードでは3位前後にランクインするなど、SEO対策を踏まえた記事作成を行うことで、小規模個人ブログでも戦えるということがわかりました。
今後、ドメイン評価の向上や、関連記事の充実などによって、勝率も上がっていくと想定しています。
チャネル別の実績
こちらのグラフは、チャネル別のセッション数推移です。
Twitter(Social)からの流入がメインとなっていて、ブログ立ち上げ初動の流入獲得において、非常に重要かつ効果的であることが分かります。
・リファラ(Referrer)
半数がNewsPicksからの流入です。無料アカウントを作成し投稿してみました。アカウント作成日だけ流入が増えましたが一時的なもので、その後は投稿しても流入は増えず、無料アカウントでの拡散は難しそうです。
・オーガニック(Organic)
一部のキーワードでアクセスを獲得しています。まだボリュームは小さく、ほとんどが10位圏外のため、一部キーワードだけが流入に寄与している状態です。引き続き、中長期的な視点で伸ばしていく必要があります。今後、ドメイン評価が向上し、さらに関連記事が作成できていくと、より上位ランクインできるようになっていくと想定しています。
・ダイレクト(Direct)
200セッションと大きくなっていますが、ほとんどが自分たちのアクセスによるものと思われるためここでは無視します。
・ソーシャル(Social)
2022年8月の流入の半数を占めており、Twitterからの流入となっています。2名で合計2,000前後のフォロワー数で、各プロフィールにブログURLを掲載し、記事更新の度にツイートするといった方法で拡散しています。継続によって拡散力が向上し、積み上げ式に流入も増えていくと予想できるので、今後も継続して注力していく必要があります。
Google Search Console
徐々に平均検索順位が上昇し、表示回数も増加しています。
ただし、まだまだ全体的な順位が低く、クリック数は僅少です。
ドメインランク
ドメインランクは1とまだまだ評価が低い状態です。
ただし、被リンクや流入キーワードなどの数は着実に増えています。
(参考)1ヶ月経過までの実績
以下、2022年7月末から8月中までの各週単位での初動の実績をまとめています。
初回:2022年8月13日時点
2022年7月末から、SEO記事を10記事公開・その他記事を5記事公開した状態の実績を公開します。
(全18記事)
ブログ作成~2022年8月13日時点までの公開記事
この報告時点でのすべての公開済記事はこちらです。
総括
やはり、ドメイン評価が皆無の状態でSEO記事を作成しても、すぐに流入獲得するのは困難です。
これを想定して、ソーシャルからのアクセス獲得のためにTwitter運用を行ってきましたが、ここからのアクセスは一定獲得できています。
結論として、ブログ開設初期はSNSからの流入を獲得することが、効果的な集客手段の一つになると思います。
詳細のパフォーマンスを以下に掲載します。
Google Search Console
■Google Search Consoleの検索パフォーマンス(過去28日間推移)
複数の記事で、狙ったキーワードで検索に表示され始めました。ただし、順位は50位以下とクリックによる流入には寄与していません。
Google Analytics
■Google Analyticsの主要指標(過去30日間:2022年7月14日~8月12日)
チャネル | PV | ユーザー | 新規ユーザー | セッション |
合計 | 1,776 | 140 | 136 | 315 |
└Organic Search | – | 13 | 9 | 9 |
└Social | – | 60 | 58 | 143 |
合計のPV数やセッション数が非常に多いですが、これらの大半はおそらく自分たちのサイト閲覧によるものです。(ほぼDirectでのアクセスで、自分のブックマークや公開確認時などのアクセスかと思われます。)
現状、クリックされていないとSearch Consoleでも確認したとおり、オーガニック流入は僅少です。
一方、Twitterを運用しているため(2人で合計フォロワー数1300人程度)、ここからの流入が比較的多くなっているようです。
ドメインランク
■ahrefsの概要(2022年8月13日時点)
まだ10記事公開して2週間足らずのため、ドメイン評価(DR)は皆無です。
2回目:2022年8月20日時点
計20記事公開(前週から+5)、うちSEO記事は14本(前週から+4)公開している状態の実績を公開します。
2022年8月13日~20日の公開記事
当週の新規公開記事はこちらです。
総括
先週から大きな変化はありません。新規ドメイン取得の場合、ドメイン評価が皆無であるためやはりSEO記事での順位上昇は困難です。
引き続きTwitterを中心にSNSからの流入拡大を目指しながら、半年後~1年後の将来のために、SEO記事の作成数を増やしていきたいと思います。
詳細のパフォーマンスを以下に掲載します。
Google Search Console
■Google Search Consoleの検索パフォーマンス(過去28日間推移)
SEO記事を投稿し始めた7月末以降、表示回数が増加推移しています。前週に引き続き順位水準はまだまだ低く、クリック数は僅少で増加していません。
Google Analytics
■Google Analyticsの主要指標(直近7日間:2022年8月13日~8月19日 vs. 前週)
チャネル | PV | ユーザー | 新規ユーザー | セッション |
合計 (前週) | 1,014 (1,021) | 154 (68) | 143 (59) | 276 (143) |
└Organic Search (前週) | – | 12 (8) | 7 (5) | 42 (19) |
└Social (前週) | – | 67 (13) | 61 (11) | 120 (54) |
PV数が前週比で若干減少していますが、大半が自身のページ確認によるPV数であると想定されるため、現状では考察は不要とします。
SEO記事による流入、運用しているTwitterからの流入、どちらも数自体は小さいですが、前週比では増加しているため着実に前進していることが伺えます。
ドメインランク
■ahrefsの概要(2022年8月20日時点)
まだ記事公開開始から1ヶ月足らずのため、ドメイン評価(DR)は皆無です。
効果の程度はさておき、外部被リンク施策として、ブログ登録できるサービスのアカウント作成・サイト登録を行ったため、今後ドメイン評価にプラス影響があるのか継続して確認していきたいと思います。
3回目:2022年8月28日時点
計23記事公開(前週から+3)、うちSEO記事は17本(前週から+3)公開している状態の実績を公開します。
2022年8月20日~28日の公開記事
当週の新規公開記事はこちらです。
総括
本格的な活動を開始して1ヶ月が経過しましたが、初動としては非常にポジティブな結果になったと捉えています。
SEO記事については、現状特にトピッククラスター等を意識せずに、当ブログで分類している5カテゴリに当て嵌まり、簡単に書けそうなものから作成している状況です。
今後は関連記事なども意識しつつ記事数を増やしていくことで、さらに上位にランクインしていけると思います。
ただし、ドメイン評価の向上にも時間を要するため、半年~1年という中長期的な時間軸で成果が出る・出すという前提認識を持って取り組むことが重要です。
短期的に成果判断してしまうと、最終的に勝てる(=稼げる)ポテンシャルがあるサイトでも、成果が出る手前で辞めることになってしまいます。
なにより、短期で成果が出るという前提認識でいると、すぐに成果が出ないことが精神的にも非常にネガティブに働くと思います。
詳細のパフォーマンスを以下に掲載します。
Google Search Console
■Google Search Consoleの検索パフォーマンス(過去28日間推移)
まだ順位が低くクリック数は増加していませんが、いくつかのキーワードで検索結果に表示されるようになってきたことで、合計表示回数は増加傾向で推移しています。
Google Analytics
■Google Analyticsの主要指標(直近7日間:2022年8月20日~8月26日 vs. 前週)
チャネル | PV | ユーザー | 新規ユーザー | セッション |
合計 (前週) | 687 (1,014) | 167 (154) | 152 (143) | 250 (276) |
└Organic Search (前週) | – | 21 (12) | 16 (7) | 46 (42) |
└Social (前週) | – | 111 (67) | 104 (61) | 154 (120) |
PV数が大きく減少していますが、内訳の多くに自分たちのページ確認によるPV数が含まれていると想定されるため、現状では考察は不要とします。
今週の傾向で特筆すべきは、オーガニック検索とソーシャルからのアクセスが増加しており、特に新規ユーザー数とユニークユーザー数が前週比で2倍近くに増加しています。
まだボリューム自体は小さいですが、着実に行動量に比例してパフォーマンスもポジティブに推移しているということがわかりました。
ドメインランク
■ahrefsの概要(2022年8月28日時点)
当ブログでは、2022年7月末から本格的に記事公開を開始しており、ちょうど約1ヶ月が経過した現在、ドメインランク(DR)は0→1に向上しました。
今後も継続的に記事公開を進めていくことで、被リンクが増加してドメイン評価が上がっていくのか、観測していきたいと思います。
次回以降
以降、定期的に実績を公開していきたいと思います!