観察力とは、具体的にどういった能力のことなのでしょうか?
この記事では、そもそも観察力とは何なのか、観察力の効果的なトレーニング方法について解説しています。
ビジネス・仕事においても、観察力は現状を正しく把握したり、他の人が気が付かなかった点に気付くことができたり、コミュニケーション力が向上するなど、非常に重要かつ汎用的な能力です。
この記事を読んで、ビジネスパーソンとしての基礎力向上にぜひ役立ててください。
観察力とは
観察力とは、物事や状況を観察し、細かな点や変化に気が付く力のことを指します。
観察力の有無は、ある同じ物事や状況の中で、気付きの量・質に影響します。
観察力が高い人は、他の人に比べて、多くの気付きを得ることができ、また、より細かく深い点まで気が付くことができます。
観察力と洞察力は何が違う?
「観察力」と「洞察力」は似て非なるものです。
・観察:物事の状態や変化を客観的に注意深く見ること。
https://dictionary.goo.ne.jp/「goo辞書」より
・洞察:物事を観察して、その本質や奥底にあるものを見抜くこと。
「観察力」は表面上で見て分かるような情報を得る力を意味し、「洞察力」は表面上から判断できない情報まで見抜く力を意味しています。
洞察力の土台には観察力が必要であるため、物事の本質を見抜く洞察力を付けるためにも、観察力は重要です。
観察力がある人の特徴
では、観察力とは具体的にどういった能力のことを表しているのでしょうか?
ここからは、観察力が高い人の特徴に基づき、具体例を説明します。
周囲への気配りができる
観察力がある人は日常的に周囲をよく観察しているため、細部の変化にもよく気が付きます。
例えば、同僚がいつもと違ったファッションをしているときや、なんとなく表情に元気がない時など、普段とちょっとした違いにも気がつきます。
観察力が高い人は、他の人が気が付かないような小さな違いも察知できるため、これらの情報をもとに相手に気配りができます。
客観的視点で物事を捉えることができる
観察を行う上で、客観的にその物事を捉えることは基本であり非常に重要です。
感情や経験などの主観に基づくものさしで物事を捉えるのではなく、客観的な視点で物事を捉えていることで、正しく観察を行うことができます。
好奇心が旺盛
日常的に色んな物事に興味関心を持って、常に情報を収集しています。
まず、その物事に興味を持たなければ、深く観察することはできないため、物事に興味を抱いている方が観察力が向上します。
観察力を高める方法
観察力は、日常的に意識してトレーニングすることで高めることができます。
ここでは、誰でも意識するだけで実践できる簡単なトレーニング方法を解説します。
日頃から周囲をよく観察する
まずは、自分の身の回りの変化から察知できるように、日常的に周囲をよく観察してみましょう。例えば毎日の通勤通学時に歩く道の変化、日々顔を合わせる同僚など、ほんの少しの変化を見つけられるように観察してみましょう。
注意力を鍛える
意識的に観察するだけではなく、どういったところが変化しそうかといった注意を向ける部分や、変化が起こる可能性を考えて注意深く観察することが大事です。
違和感を見過ごさない
実際に意識を向けると、何が変化したか具体的に分からない場合でも、何か違和感を感じるようなケースがあると思います。
意識しなければ見過ごしてしまうようなこの違和感に、自分で気がつけるようになることが重要です。
客観的に物事を捉える
主観を捨て、客観的に物事を考えて判断する癖を付けてみましょう。
意外と過去の経験や思いつき、無意識な判断など、客観的に物事を捉えることなく判断している場面が多くあります。
意識的に、一度客観視するように心がけておくと、小さな変化にも気がつけるようになります。
観察力を鍛えるメリット
観察力が高くなると、ビジネスパーソンとして仕事力が底上げされます。
具体的にどのようなメリットがあるのか解説します。
コミュニケーション能力が向上する
相手のちょっとした変化に気が付くようになるため、日常の話題が豊富になり、良い関係性を築くことができます。
また、会話の中での表情や言葉から、相手の伝えようとしている意図を正しく把握できるようになるため、受け答えの精度が高くなり、業務上のコミュニケーションも円滑になります。
分析力が向上する
データを見る際、観察力が高ければ、他の人が気が付けないような関連性や矛盾点などに気が付くことができます。
また、客観的に正しく情報を把握することで、バイアスのない分析が可能になり、精度が向上します。
ミスが減少する
観察力が高くなると、違和感に気がつけるようになり、単純なミスやエラーを見過ごさないようになります。
また、ミスが発生する手前の段階で何か違和感に気がつけると、ミスの発生自体を未然に防ぐことができます。他の人より早く気がつけるようになれば、軌道修正も容易になります。
まとめ
この記事では、観察力が高い人の特徴と具体例、観察力の鍛え方とメリットについて解説しました。
ビジネスにおいてはもちろん、日常生活においても観察力を高めることによって様々なメリットが得られます。
観察力は、分析やコミュニケーションをはじめ、幅広いスキルのベースになる能力です。
日頃から意識することで誰でも鍛えることができるため、ぜひこの記事を読んで、実践してみてください。